2013年06月29日

映画と言えば、ハリウッド。レッドカーペットと言えば、ハリウッド。アメリカと言えば、東はニューヨーク、西はハリウッド。ハリウッドは世界中の人々の憧れの場所、多くの人が目指す夢の場所。華やかで、お洒落で、豊かで、セレブな場所と言えば、ハリウッド!なんだけど、確かにそうなんだけど、でもね、これだけ様々な人種や民族が存在して、文化も習慣も、価値観も宗教もいろいろな世の中で、いまだに、「ハリウッドがナンバーワン!」なんてもう古いというか。そう思いません?

 と言っても、Victoria’s Secret(ヴィクトリア・シークレット)のモデルさんたちのようなバディにやっぱり憧れちゃうのよね。あのセクスィーでゴージャスな下着が似合う女性になりたいと思うのよね。PLAYBOY(プレイボーイ)のモデルさんたちみたいに、ボンッキュッボンッなバディになりたいのよね。なんだかんだ、「観たい!」と思う映画も、実はハリウッド映画が多かったりしてさ。ハリウッド進出とか、ハリウッド俳優・女優とか聞けば、単純に「すごい!」って思うし。

 私、ヒップホップが好きなんだけど、例えば、あるラッパーがいるとするじゃない?「貧困地区、貧困家庭の出身で、人を殺したことだってあるし、さまざまな犯罪に手を染めながら、ここまで生き延びてきた」ということをウリにして、ラッパーとして成功したとするじゃない?すごい人気が出て、お金持ちのお坊ちゃまやお嬢ちゃんまでもが、彼のワルなスタイルに憧れてさ、一気に成り上がって、豪邸をそれこそハリウッドに建てちゃったりなんかしてさ。自分が生まれ育った場所をまるで忘れてしまったかのように、調子に乗ってるそのラッパーのことを皮肉って、あるいは彼のラップを皮肉って、“So Hollywood!!”なんて言ったりする。

 それとか、世界中の女性が、ハリウッドで活躍する多くのモデルさんや、女優さんのようになりたいと、必死にダイエットしたり、整形したり。多くの女性がブロンドのストレート髪、大きな胸、細い手脚を手に入れようとする。これも、“So Hollywood!!”じゃない?つまり、“So Hollywood!!”っていうのは、フェイク(ニセモノ)ってこと。もう、「ブロンドと青い瞳(ブルーアイズ)がイチバン!」なんて時代は終わったんだよ。

 一時期、リアル(ホンモノ)っていう言葉が流行ったじゃない?何であっても、リアルなものには価値がある。でも悲しいかな、世知辛い世の中、リアルでありすぎると、なかなか生きづらいことも多いのよね。
posted by ヒロシッペサンタ at 06:21 | Oh, so Hollywood(ハリウッド)!!

2013年06月22日

鉛筆やシャープペンシルには、付属で消しゴムが付いている
ことが多いのだが、どうも文字が消えにくいように感じる。
このことについて、インターネット上のニュースで
記事になっていたのだが、どうやらああいった付属の消しゴムは、
昔ながらの製法で作られたゴム製のものであるらしく、
今や消しゴムの主流となっているプラスチック製ではないらしいのだ。
ゴム製の消しゴムは、文字を消す能力が弱いため、普通の消しゴムのように
文字を消すことができない、ということなのである。
ではなぜプラスチック製にしないのかというと、
プラスチック製のものはすぐに摩耗したり、ヒビ割れたりしてしまい、
あっという間になくなってしまうからだそうだ。
ゴム製は性能こそ悪いものの長持ちするし、消しにくいとはいえ
一応は消すことができるから、プラスチック製ではなく
ゴム製にしているということなのだ。
なるほど、そういう事情があったのか、と得心がいった。
しかし、そう考えると消しゴムという名称自体が
実態とそぐわないものであるようにも思える。
かといって、今更消しプラ、なんて名前に変えたところで
一般的に普及することはないだろうし、消しゴムは消しゴムのままいくのだろうが。
posted by ヒロシッペサンタ at 23:35 | 鉛筆に付いている消しゴムについて

2013年06月15日

結婚してから始めはお家を購入することを考えていました。
小さいころからマンション住まいに抵抗もあって
お庭があるお家に憧れてもいました☆
なので、建売の不動産会社にいって良い物件がないか訪ね
何度か新築マンションを見学しに行きました。
でも、なかなかコレっと言うお家が見つからなくて。

旦那が住みたい地域に大きなマンションが建つことを知り
興味がてらに見学しに行きました。
そうしたら素敵なこと!!
まぁ素敵に見せるのが上手だったのかもしれませんが。
この地域でこのお値段でこの部屋に住めるのなら
マンションでも良いかもしれない!!っという結論に達し
マンションを購入する決断に至りました☆

モデルルームのリビングやダイニングに置いてある
家具が素敵で旦那はあんな風にしたい!!っといって
今の我が家も似たような感じにしています。たぶん。
オシャレでシンプルな家具が売っているイケアで購入したり
安くてまあまあオシャレなニトリで購入したり
配置図を考えながら念入りに二人で考えました。

今でもこのリビングダイニングはお気に入りですよ。
ただ、子供が生まれてからの事をあまり考えていなかったので
角があったりする家具はちょっと避ければよかったかな?
なんてちょっと思いましたけどね。

畳の部屋は今は子供の遊び場になっています☆
本棚もあり洋服ダンスもありおもちゃの棚もあり
いつでも思いっきり遊べるようにしてあります。
畳だと下の階の方にも迷惑かけないかなぁ〜っと
思っていますがどうなのでしょう?
小学生のうちはまだ子供部屋いらないと思っています。
リビングで宿題したりすればよいし
部屋にこもってしまうのも嫌ですしね〜。
posted by ヒロシッペサンタ at 21:57 | 我が家のリビングとダイニング、子供の遊び場

2013年06月08日

自分が入っているソフトボールの試合があった!
なかなか若いチームだけど、そんなには強くない。
でも2試合あって、一勝一敗!なかなか頑張りました!

その日は朝から、20チームくらいのソフトボールチームが集まっての、地域のちょっとした大会!
毎年そんな感じで楽に、地域交流の様な感じで行っている試合、大会なのです。

だからルールもそんなに厳しくなくて、バッターも9人ではなくて、来たメンバーを皆な出していいなんてルール!

だけど、20チームもあると中には本気に近いチームがある。
毎年優勝しているなんてチームもある。

ルールも厳しくないとはいえ、ある程度は決まっているのですが、
あんまりそんなことはきにせず、やっているチームがほとんどなのですが、
そういったある程度本気チームはかなり細かく見たり、
データを取ったりしているのです。

だから、他の試合は野次も飛ばないのに、
決勝ともなると少しもめると罵詈雑言が飛ぶこともある・・・。

地域親睦なんだからとはいえ、本気モードだから仕方が無い。

この前の試合も、自分がその決勝戦で審判をすることになってしまいました。

その際に、これは意図的ではないようでしたが、選手の1人が
打席順を間違えて2順目に立ってしまった。

またその間違えた人がかなりの長打!
メンバー表も交換していないから、
普通ならば気付かないそんな打順ミスも、決勝大会はどちらも本気モードチーム。

打順ミスを指摘。
審判も他のチームで交代制でやっていて、本物の審判ではないから
決められない。その内不毛な時間だけが過ぎていく。

その内どちらかの応援席から罵詈雑言の野次。

もの凄く後味の悪い決勝戦になってしまいました。
来年はメンバー表だけでも交換したほうがいいのかな。
そんな事を思ったソフトボールの一日でした。
posted by ヒロシッペサンタ at 07:04 | 親睦の試合なのに・・・。

2013年06月01日

白い屋根にすると、かなり家の中の温度が違うらしい。
屋根の下の温度を測ったら
かなりな違いがある!と、ネット検索したら載っていたし。

太陽の熱を反射するから
あちこちの屋根を、みんな白くする事で
温暖化の歯止めにも、少しは貢献できるらしいよ・・?と
以前に夫が言っていた。

それなら、今度新築する屋根の色も
白にしちゃう・・?って
まあ、それもいいかな?って思ったので
白い屋根って、どんな感じかしらんと
検索してみたんだけど。

なかなか、白い屋根って無いものなんだね〜。
童話のお家みたいな、レンガのかわいい家だったり
南欧風の家だったりすれば、それはそれでかわいいけど。

それに、日本の中でも、どこか南の方の島では
民家の屋根がみんな白いところもあるみたい。
何故かと聞いたら、暑いから!との答えだったようで
やっぱり、白い屋根だと、夏の厚さ対策には
少しはなるみたいだね。

でも、日本風の家とかではなんかちょっと
あれ?って感じ・・?
コンクリートの四角い屋根なら
白でも、ぜんぜん大丈夫だし
全部、真っ白な家は、それはそれでアリだけど。
あんまり、白い屋根・・・ってイメージが無いからなのか。

一応白い屋根、で外装を考えてはみてるけど
でも、なんだか限られてきちゃう。
夫が気に入って、この扉にしたい〜!っていうドアとは
ぜんぜんイメージが違うし。
なかなか、難しいものなのかな〜。
posted by ヒロシッペサンタ at 00:46 | 白い屋根